京都を中心に絵画を通じて色々と活動していきます。
1967年 | 日曜画家協会結成(大阪)[事務局:毎日新聞社内] |
1967年 | 〃 京都支部発足 |
1977年 | 京都日曜画家協会として独立 |
1995年 | チャリティー特別展を開催 |
~1996年 | 毎年、年1回の協会展を開催 |
1997年 | チャリティー特別展を開催 |
1997年~ | 毎年、年2回春・秋に会員・会友による協会展を開催 |
2020年 |
3月から新型コロナウイルスにより春・秋の協会展を中止。すべての写生会を中止。 |
2020年 |
10月から野外の写生会を再開 |
2021年 |
協会展を再開(春・秋) |
2022年 |
新型コロナウイルスの状況を見ながら室内写生会を再開 |
2023年 |
会友制度の廃止 |
◎ 組織図
◎ 役員(五十音順)
会長 新木本 好重(協会管理、総務事務、人事)[元・示現会会員] |
副会長 今井 浩正 (会計) |
小川 武則 (協会展) |
役員 河渕 裕子 (室内写生会会場予約、協会展) |
後藤 和弘 (野外写生地・バス旅行写生地企画、選定) |
髙岡 貞鷹 (ホームページ) |
濃添 幸枝 (野外写生地・バス旅行写生地選定) |
長谷川 定子(行事会場予約、受付事務、協会展) |
原 一枝 (受付事務、協会展) |
樋口 由紀子(室内モデル予約、野外写生地・バス旅行写生地選定、受付事務) |
◎ 会員(五十音順)
青木 秀文 市原 幸子 魚住 絹代 金子 茂 |
河北 功 川島 富士子 久山 允子 黒田 佐知子 |
坂野 卓 清水 一美 高田 幸子 武田 暹 |
月森 登美雄 辻井 和一郎 中村 久藏 |
中村 美津江 [京都水彩画会会友] 西村 文男(監査) 藤沢 重信 |
藤本 正敏 宮下 睦子 森 悦子 |
◎ 講師
○ 室内写生担当 |
山根 須磨子 先生(京都市立芸術大学西洋画科卒業) |
・独立美術協会会員 日本美術家連盟会員 滋賀美術協会会員 |
・独立展独立賞受賞 |
・芝田米三賞(2回)・奨励賞受賞 |
・独立選抜展賞(2回)受賞 |
○ 野外写生・協会展講評担当 |
北村 美佳 先生 |
・二科会会員 |
・成安造形大学 非常勤講師 |
日曜画家協会 (大阪)
ホームページ:https://outdoorsketch.wixsite.com/website
住 所 :大阪市西区新町1-33-16
日宝新町ビル
電話番号 :06-6541-4664
🔸 第45回会員展開催
2023/2/10(金)~2/15(水)
場所:エル大阪 9F ギャラリー1
★ おでかけスケッチ会[一般参加可能:一回700円](受付・集合:10:00、再集合:14:00)
(マスクの着用をお願いします)
1 月 |
● 1/22(日)
兵庫・宝塚花のみち |
● 1/29(日)
中之島ガーデン ブリッジ |
○ 1/8(日) 応募多数は抽選
人物写生会(参加費 2,700円) |
||
2 月 |
● 2/5(日)
兵庫・旧阪神電鉄 尼崎発電所、尼崎城 |
● 2/19(日)
奈良・大和民俗公園 |
● 2/26(日)
万博公園一帯 |
||
3 月 |
● 3/5(日)
剣先公園 |
● 3/12(日)
河内ワイナリー |
● 3/26(日)
京都・伏見 |
■ 出版物『新・関西の写生地』好評発売中
※ 詳しくは日曜画家協会のホームページで確認してください。